ToDoタスク管理サービスをつくろう
ToDoタスクをブラウザ上で管理できる「ToDoタスク管理サービ...
Makelearn(メイクラーン)は、実務に近い内容で開発を学ぶ、初心者エンジニアのための実践学習サービスです。
プログラミングの基礎知識を学んだ後に使うサービスとして、「つくること」にフォーカスしています。
スクールやオンライン教材で、プログラミングの基礎知識は学べます。
しかしそれだけで、すぐにエンジニアとして就職できるとは限りません。
企業はただプログラミングの知識がある人ではなく、"モノをつくれる" エンジニアを求めています。
Makelearnは、Webアプリケーションを自力でゼロから開発できるようになるための
プログラミング実践学習サービスです。
実務に近い課題の提供から、ポートフォリオ作成までをサポートし、
ともに開発を学ぶ仲間をつくることもできます。
初心者エンジニアの、次のステップへ。
Makelearnで、自力でつくれるエンジニアになろう!
実務に近い内容の開発テーマをご提案。開発プロセスを「開発ロードマップ」として示し、ゴールまでの道筋をサポートします。
開発の進捗をわかりやすく可視化。進捗を仲間とシェアして共に高め合うことができます。
開発が完了したら作品URLを提出。
なお仮に完成できなくても提出可能。実装できなかった部分は現役エンジニアからフィードバック※してもらえます。
※ 実装日未定
つくった作品は開発レポートとともにポートフォリオに自動記録。採用担当者にそのまま実績として見せることが可能です。
お好きな開発テーマに参加
ロードマップを参考に開発
開発状況のレポートを提出
開発が完了したら作品提出
ポートフォリオに自動記録
※画面は開発中のものです
テーマは順次追加されますのでお楽しみに!
もっとテーマを見たい方は👇
いわゆるプログラミングスクール・オンライン教材とは何が違うの?
Makelearnは、プログラミングの基礎を学び終えた次のステップとして「ゼロからプロダクトを開発すること」を体験できる実践型の学習サービスです。
実務に近い内容の開発テーマを見つけることができ、「開発ロードマップ機能」や「開発レポート機能」、「ポートフォリオの自動生成機能」など、自力でプロダクトを開発することをサポートする仕組みを多数ご用意しています。
どんな人が使うサービスなの?
Makelearnは、スクールやオンライン教材等で「プログラミングの基礎知識」をある程度学び終わったエンジニアを対象としたサービスです。
といった方々に向いています。
どんなスキルが身につくの?
Makelearnでは、実務的な開発の流れを学べるほか、
などといった、ただプログラムを書くだけでは終わらない、ゼロから開発をするための能力を身につけられます。
お金はかかるの?
Makelearnは、基本無料でご利用いただけます。※一部課金あり
make, everyday.
さぁ、つくり始めましょう!